研修会社を選ぶポイントのひとつとして、実績について説明します。
研修会社を選ぶ基準として、年間でどのくらいの人が受講しているのか、また、どのような企業が導入しているのかをチェックしましょう。
どんなにプログラムの内容が自社の課題にマッチしていても、過去に一度も実施したことの無いプログラムや、実績が全く見えてこない研修会社への依頼は避けたいものです。
導入している企業との間で様々な約束事があるため、一概には言えませんが、多くの有名企業が継続して採用していれば、その研修プログラムは高い効果を出し続けていることが良そうできます。
また、年間受講者数が多い研修プログラムも、効果への期待値が高くなっているので、実績の多い研修は積極的にピックアップし、精査しましょう。
研修会社の中には、同一業種の実績だけをアピールしているところもあります。
これも一概に言うことはできませんが、ある特定の業種に特化した研修を得意としているのかもしれません。あなたの会社がその特定の業種であれば問題ありませんが、それ以外の業種に関しては、研修プログラムが無い、あるいは費用が標準のプログラムより高めに設定されているかもしれません。
様々な業種に対応した研修を用意できる会社の方が、質が高く、また、自社の課題にマッチしたプログラムを受講できる可能性が高くなります。
また、研修の受講対象者が極端に偏っている場合も、注意が必要です。
研修の受講対象者が社内で成長するたびに、違う会社の研修を受けてしまうと新人時代に聞いた話や、社内の各階層との認識の齟齬が出てしまいます。
研修会社を選ぶ際は、新人・若手・中堅・管理職など、それぞれの階層に向けた研修の実績も豊富な会社を選ぶことで、社内の認識を統一し、一貫した社員教育ができる会社になるでしょう。
自社がどのようなニーズで研修会社を選ぼうとしているのかを考えたうえで、それに合う実績を持った会社を選びましょう。
プログラム の柔軟性 |
![]() |
意識改革 への注力 |
![]() |
---|---|---|---|
導入実績 | ![]() |
研修 スタイル |
![]() |
※画像をクリックすると研修内容が確認できます
プログラム の柔軟性 |
![]() |
意識改革 への注力 |
![]() |
---|---|---|---|
導入実績 | ![]() |
研修 スタイル |
![]() |
※画像をクリックすると研修内容を確認できます
プログラム の柔軟性 |
![]() |
意識改革 への注力 |
![]() |
---|---|---|---|
導入実績 | ![]() |
研修 スタイル |
![]() |
※画像をクリックすると研修内容を確認できます